01

3年間での質・量を伴った深い学び

AIシステムやIoTといった先端的で高度な専門知識、専門スキルを身につけるには相当な学習のボリューが必要です。
3年間しっかりと学ぶことで、自信をもってどの企業にも就職できる力を身につけます。

02

DXに必要なスキル

Webサービスを開発できるエンジニアに必要なスキルを学ぶとともに、企業内でデジタル技術を活用して内部から業務のやり方、企業文化を変革していくスキルを学んでいきます。
特定のプログラムの知識だけでなく、デジタル技術の活用など、どの職種に就いても応用ができる知識を学んでいきます。

03

国際理解を深める授業

国際化が進む中、海外で働く、もしくは外国人とともに働くことは普通のことになってきました。とくにITエンジニアの業界ではその点が進んでいる現状です。そのため国際的な常識や素養は必須のものとなってきています。韓国の文化、言葉を学ぶことで、国際的に働ける力を養います。

01

3年間での質・量を伴った深い学び


AIシステムやIoTといった先端的で高度な
専門知識、専門スキルを身につけるには相当な
学習のボリュームが必要です。
3年間しっかりと学ぶことで、自信をもって
どの企業にも就職できる力を身につけます。

02

DXに必要なスキル

Webサービスを開発できるエンジニアに必要な
スキルを学ぶとともに、企業内でデジタル技術を
活用して内部から業務のやり方、企業文化を変革
していくスキルを学んでいきます。
特定のプログラムの知識だけでなく、デジタル
技術の活用など、どの職種に就いても応用が
できる知識を学んでいきます。

03

国際理解を深める授業

国際化が進む中、海外で働く、もしくは外国人と
ともに働くことは普通のことになってきました。
とくにITエンジニアの業界ではその点が進んで
いる現状です。そのため国際的な常識や素養は
必須のものとなってきています。韓国の文化、
言葉を学ぶことで、国際的に働ける力を養います。

目指す資格

〇 基本情報技術者試験
〇 応用情報技術者試験
〇 Python3エンジニア認定基礎試験
〇 Python3エンジニア認定データ分析試験
〇 ディープラーニング G検定
〇 MOS(Microsoft Office Specialist)

目標とする進路

〇 Webエンジニア
〇 システムエンジニア
〇 AIエンジニア
〇 IoTエンジニア
〇 プログラマ
〇 インフラエンジニア
〇 プロジェクトマネージャー

語学研修

韓国語の授業はもちろん、協定校の学生との交流、文化体験や観光などを通して、今まで勉強してきた韓国語の力を試すことができます。

修了者全員に秀林奨学金支給
・内容:韓国の協定大学での語学研修
・目的:夏休みの2週間を使い協定大学に韓国語を学びに行きます。

IT企業研修

DX 先進国である韓国のIT 開発現場へ訪問し、その場所で学習し、実務経験を得ることで、卒業後の進路先としての選択肢が広がります。

2年次の参加可能
・内容:韓国でのIT企業
    在日の韓国系IT企業での研修

3年間が必要なのはなぜ?

2年間でWeb エンジニアとして就職できるための技術を身に付けることができればそれに越したことはないですが、 非常に難しいと考えています。 エンジニアとして就職するためには、自分で作品(ポートフォリオ)を制作して、エンジニアとしての実力を証明しな ければなりません。2 年制の場合、就職活動はたいてい1 年生の3 月頃より始まりますが、それまでに自分でWeb アプ リケーションを作成する力を身に付けるには時間が十分ではありません。 エンジニアとしての実力をしっかり培ってその力で就職することが、学生にとって、エンジニアとしてよいスタートを 切ることにつながると考えています。

どんな職種を目指すの?

IT の世界には色々な職種があります。プログラムにまったく関わらない職種もあります。 その中で、この学科では「Web エンジニア」になる力をつけることを目指します。 Web エンジニアの中でもユーザが目にする画面などを開発する「フロントエンド」と、システム内部の動きを開発する 「バックエンド」に分かれますが、後者の「バックエンド」のエンジニアになることを目指します。 「バックエンド」の学習をすることでシステムの汎用的な知識を身に付けることができて、その後、多様なキャリアパス へと向かえるので、IT の世界への入り口として最適だと考えています。

DX とは?

DX とは、「デジタル技術の活用による新たな商品・サービスの提供、新たなビジネスモデルの開発を通して、社会制度や 組織文化なども変革していくような取り組み」を指します。ここで重要なのは、個別の「デジタル技術」そのものを指す のではありません。もちろん、「デジタル技術」も重要なのですが、重点が置かれているのは、「変革」(Transformation) のほうです。 IT業界では昨今バズワード(流行り言葉)になっています。最近ニュースでも取りざたされているA(I 人工知能)、 AR(拡張現実)、IoT(モノのインターネット)、ロボティクスといった特定のある技術を指すものではありません。

ノーコード開発ツールとは?

ノーコード(NoCode)とは、プログラミング(コーディング)をせずに、Web サイトやアプリが作れる手法です。ノーコー ド開発ツールでは、必要なパーツがすでに用意されており、それをドラッグ&ドロップで組み合わせてシステムを作っていき ます。直感的に見た目で操作していくことができます。 Java やC などのプログラミング言語を使ってコーディングすることに比べて、細かい設定はできませんが、短期間で質の高 いシステムを作成できます。 ノーコードツールは、生産性の高さと、インフラの前準備が不要というメリットがあり、いま急速に市場規模を拡大しています。 例えば、世界にある全ウェブサイトのうち、約4割はWordPress というノーコード開発ツールで作成されています。海外では 日本よりいち早く導入が進んでいます。

Python とは?

Python はコードが読みやすく、コーディングをなるべく減ら す思想で作られたプログラミング言語で、初心者にとって、 とても学びやすい言語です。特定の機能がまとめられたライ ブラリが豊富で、AI やIoT の分野でも利用されています。

データベースとは?

データベースとは、電子的に保存される情報の集まりのこと です。 入力画面などから入力されたデータは、失われることなく、 また、いつでも検索しやすい形にしておかなければいけませ ん。データをどういう形で持つかによって、システムのパ フォーマンスは大きく変わってきます。

AI 技術とは?

機械学習とは、大量のデータをインプットし、そのデータを 自動で分析し一定のルールを見つけ出すAI の技術のことです。 画像認識、音声認識、自然言語処理、未来の予測など多方面 で利用されています。

オープンキャンパス

内容

学校・学科説明
入試・学費詳細
体験授業
個別相談
など

体験授業

「初めてのプログラミング」

  PowerShellを使ったバックアップジョブを作成しよう!

お申込みはこちら

資料請求 ✉お問合せ

Translate »
PAGE TOP
MENU