
日本でのビジネススキル修得と
N1などの資格取得。
Teacher’s Message
延辺大学卒業
埼玉大学大学院文化科学研究科
日本語学 博士後期課程修了
蔡 梅花 先生
私も皆さんと同様留学経験があります。留学経験を活かし、留学生一人ひとりの夢を全力でサポートします。就職のために日本語力をつけたい留学生は、秀林でともに学びともに頑張りましょう。夢は諦めなければ必ず叶います。
特徴
日本語ビジネスコースは、日本語科目とビジネス科目が充実しています。
日本語科目は、日本語能力検定試験1級の合格を目標にし、就職のための日本語力をしっかり身につけます。
●日本語演習1~10、新聞・ビジネス誌購読演習1・2、日本語能力試験対策1・2
ビジネス科目は、就職に必要な「ビジネスマナー」、「情報処理」、「ビジネス英語」、「キャリアデザイン」など・・・
ビジネスの現場で求められる知識を学ぶカリキュラムになっています。
●ビジネス知識1・2、ビジネスマナー、ビジネス英語、情報処理1・2、キャリアデザイン、就職対策、簿記、ITパスポート
目指す資格
- ビジネス能力検定 3級
- MOS(Word, Excel)
- 日本語能力試験N1
- BJT日本語能力テスト
- ITパスポート
授業紹介
日本語演習
就職に必要な日本語力を養成します。
日本ビジネス慣習
日本での働き方やマナーなどを学びます。
ビジネス知識
就職に必要なビジネス知識、資格の勉強ができます。
就職対策
就職をしっかりサポートします。
カリキュラム
1年次 | |
---|---|
講座名 | 講座名 |
日本語演習1 | 情報処理1 |
日本語演習2 | 日本ビジネス慣習 |
日本語演習3 | キャリアデザイン |
日本語演習4 | ビジネスマナー |
日本語演習5 | ビジネス知識1 |
日本語能力試験対策1 | 簿記 |
ビジネス日本語1 | 英語 |
2年次 | |
---|---|
講座名 | 講座名 |
日本語演習6 | 情報処理2 |
日本語演習7 | ITパスポート1 |
日本語演習8 | ITパスポート2 |
日本語演習9 | 就職対策 |
日本語演習10 | ビジネス知識2 |
日本語能力試験対策2 | |
ビジネス日本語2 |
時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
日本語演習1 | 日本語演習2 | ビジネスマナー | 日本語演習4 | ビジネス知識1 |
ビジネス日本語1 | キャリアデザイン | 日本語演習3 | 日本語演習5 | 情報処理1 |
日本ビジネス慣習 | 日本語能力 試験対策1 |
簿記(前期) 英語(後期) |
||
MOS対策(選択) | 特定技能就職支援 (選択) |
在校生の声
尹 長貴さん(中国)
先生方は一生懸命にサポートしてくださり、
豊かな知識で就職指導も充実しています。
先生方は私たち留学生のために、一生懸命サポートしてくださいます。先生方は中国の「百度」のように何でも知っていて、授業は楽しいです。豊富な日本語表現・文化、ビジネスマナーなど、就職に必要な知識が勉強できます。私は秀林に来て、日本語のレベルが上がったと思います。就職を目指す皆さん、秀林で一緒に学びましょう。
楊 玲玲さん(中国)
様々な国の人と交流できる日本語ビジネスコースは、
交流と勉強が楽しく学ぶことができます。
私は、様々な国の人と交流できる日本語ビジネスコースを選びました。クラスにはベトナム人もいて、異文化コミュニケーションができて楽しいです。先生方は優しく、教え方も分かりやすいので、安心して勉強できます。豊富な科目の中にはビジネス検定対策などの資格取得の授業があり、12月にはN2に合格しました。日本の歴史や文化も学べます。
NGO THI LIENさん(ベトナム)
ビジネス科目の他に「韓国語」や「中国語」も勉強できるし、
クラスメイトは「ベトナム語」も学んでいます。だから、クラスメイトとの交流にも役立ちます!
私は日本語学校を卒業後、もっと深く日本語を勉強したかったので、日本語ビジネスコースを選びました。入学して1年が経ちましたが、先生方の熱心な指導に感謝しています。秀林ではビジネス専門科目以外に韓国語や中国語、ビジネス英語なども勉強できるので、とても楽しいです。就職活動もしっかりサポートしてくれて安心です。
VU THI PHUONG LANさん(ベトナム))
JLPTにも合格して、就職のためにも
勉強も頑張って、夢を叶えます!
私は、日本語ビジネスコースで勉強しています。入学して8ヶ月後に日本語能力試験N2に合格して本当にうれしかったです。熱心に教えてくださった先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。
私は、必死に努力して合格できましたから、就職のために頑張って、夢を叶えます。
皆さんも秀林で一緒に頑張りましょう。
■進学…日本の大学・大学院・専門学校など